コラム

【果物=ヘルシー?本当にそうでしょうか?】

「健康やダイエットのために、果物をたくさん食べてます!」
…そんな声、よく耳にします。

確かに、果物にはビタミンや食物繊維も含まれていて、一見ヘルシーに感じますよね。
でも、“果糖”と呼ばれる糖質が多く含まれていること、ご存知でしょうか?


果糖は、「天然の甘さだから身体に良さそう」というイメージがありますが、
実は取りすぎると(果物のみでの食生活)要注意。

  • 痛風のリスク

  • 中性脂肪の増加

  • 脂肪肝の原因

など、健康に悪影響を及ぼすこともあるんです。


そしてもうひとつ気をつけたいのが、
皆さん大好きな「甘い透明の水」✨

見た目はヘルシーっぽくても、**成分表示には「果糖ブドウ糖液糖」や「砂糖」**がしっかり。
これも、知らないうちに糖質を過剰に摂ってしまっている原因になります。


「糖化=老化」とも言われています。

私自身、タンパク質の摂取量を意識するようになってから、見た目が若くなったと感じています。
(あくまで個人の感想ですが、昔の私を知っている方はわかるはずです笑)


まず見直すべきは、“何を食べるか”よりも“何を飲むか”。

おすすめは、やっぱり 「水」
一日2リットルを目安に、こまめに水分補給してみてください。
それだけで、身体が変わるきっかけになるかもしれませんよ✨


「良かれと思っていた習慣」が、実は足を引っ張っていることもあります。
正しい知識で、効率よくキレイと健康を手に入れましょう!

 
身体メンテはこちら↓↓




過去の記事

全て見る